Not an alien

A human who lives in the imaginary world

日本人ムスリムがイスラム教に改宗する前にラマダンを断食した話

カイジは2023年4月10日(月)、東京のANTARAで、2017年から断食していると語った。これは、彼がイスラム教に改宗する前のことです。"私はただ好奇心が強く、イスラム教徒のように断食することがどのように感じるのか知りたかったのです。"と彼は言いました。


興味深いことに、彼は好奇心を満たすためだけに、ほぼ丸一ヶ月間断食することができた。



「1ヶ月のうち90%は断食しました。当時、私は信仰心やイスラム教の信条を持っていませんでした。ただ、飢えや渇きに耐える方法を知るためでした」と話す。


しかし、イスラム教徒になり断食をすると決めてから、断食に対する認識が変わったという。


キャリア・ダイバーシティのCEOによると、断食は精神性や信仰に関わる内面を見つめる機運を高めるものだという。彼によると、断食をするムスリムは、昨日よりも自分を向上させるというビジョンを持つべきだそうです。


「断食というと、どうしても食べ物の話になりがちです。断食というと、どうしても食べ物の話になってしまいますが、なぜ断食をするのか、その意図を明確にしなければなりません。これが断食の心得なんです」と語る。


とはいえ、カイジは、特に日本のようなムスリムマイノリティの国で、断食の難しさと無縁ではありません。


"インドネシアと違って、日本では国民のほとんどが非イスラム教徒なので、ラマダンの雰囲気はありません。だから、私たちはモチベーションを保ち、信仰を維持しなければならないのです」と彼女は言う。


毎年ラマダンを断食する中で忘れない瞬間は、断食の期間と、イフタールとタラウィの祈りのためにモスクに行く苦労だそうです。


"午前2時にスフールを食べて、午後6~7時まで断食するようなものです。モスクに行くには、徒歩と電車を乗り継いで最低でも30分はかかります。なかなか大変ですが、それを1カ月でやり遂げたときは達成感がありますね」と話す。


カイジには断食のコツがある。特にイフタールとスフールのメニューを決めるときは、断食明けまで気持ちを切らさないようにする。


また、納豆は大豆から作られる日本の特産品で、調理が簡単でタンパク質を多く含むため、必ず食べています。


また、道端でタクジルを売る人が多かったり、各ショッピングセンターでラマダンやイードの割引があったり、聖月中の労働時間を調整したりと、ラマダンのニュアンスが濃厚なインドネシアで断食したこともあるそうです。


佐倉ではそのようなことはありませんが、彼の家族や友人たちは、ラマダン期間中に集会や食事を企画しないことでサポートしてくれています。


カイジは、イスラム教徒の仲間、特に改宗者にラマダン断食の精神を守るようアドバイスしている。


「あなたが誰であろうと、あなたが来たどんな国であろうと、我々はまだラマダンを断食しています。私たちは、良い情報、経験、インスピレーションを一緒に広めましょう。これが、あなたが誰であろうと、私たちのモチベーションになるのです。ビスミッラー」と述べました。